「ホームページのトップページにテロップを流したい。」
真っ先に思い浮かんだのが、Java-Script。次にFlash。

でも、一行だけの簡単なテロップなので面倒だな~と思い、調べてみた。
そしたら意外と簡単にできるんですよ。テロップ。HTMLの基本的なタグでした。

マーキータグの  ~  を使用すればOK。

タグの属性は以下の通り。


height="高さ"・・・・・・・・・・・・・・
スクロール範囲の高さ(ピクセルまたは%で指定)

width="幅"・・・・・・・・・・・・・・・・・
スクロール範囲の幅(ピクセルまたは%で指定)

hspace="左右の余白"・・・・・・
左右の余白(ピクセルで指定)

vspace="上下の余白"・・・・・・
上下の余白(ピクセルで指定)

behavior="動作の仕方"・・・・
スクロール動作の仕方behavior="scroll" 画面を横切る動作を繰り返すbehavior="alternate" 画面を往復する動作を繰り返すbehavior="slide" スクロールの端まで来ると停止する

direction="方向"・・・・・・・・・・・・
スクロール方向(leftまたはrightで指定)

loop="回数"・・・・・・・・・・・・・・・・
スクロール回数(デフォルトは無限)

scrolldelay="時間の間隔"・・・
再描画までの時間の間隔(秒数で指定。値が大きいと遅く、値が小さいと速くなる。単位は1/1000秒、デフォルトはscrolldelay="85")

scrollamount="進む距離"・・・
再描画までに進む距離(ピクセルで指定。値が大きいと速く、値が小さいと遅くなる。デフォルトはscrollamount="6")

truespeed・・・・・・・・・・・・・・・・・・
scrolldelay で指定した時間が正確に守られます。この属性が無い場合は 60ミリ秒単位で丸められます。

bgcolor="背景色"・・・・・・・・・・・
スクロール部分の背景色



コメント

Tarchu
2010年7月30日9:16

ブラウザによって見えたり見えなかったりするやつもありますねぇ~。
ブラウザを認識してソースを変えると言う手もありますが、見え方が大きく変わったりします。

短歌のとこは1ユーザーにつき10個のブログが可能とか。
私が使ってるとこは、火狐でのコピペが不可能なのでIE立ち上げないとなのだ。

kenwakaryokanon
2010年8月9日9:46

いや~HPの作成って大変だね。ブログの簡単さに慣れると、HPを自分で立ち上げるのがおっくうになりますね。

しかし、HTMLの知識がなくても作れるブログは楽しくない。できればHTML編集、CSS編集するのが楽しいことがようやくわかってきた。

それもこれもシンジ君のおかげやね~~(⌒∇⌒)

Tarchu
2010年8月11日18:36

現役から離れてずいぶん経ちます。
また、ちょこちょこやってみようかという「きっかけ」をもらえて楽しんでます。
こちらこそありがとう(☆∀☆)