Twitterをやっているとアイコンがアニメーションしている人を見かけますよね(最近のクライアントソフトはアニメーションを再生しないようだが・・・HootSuiteとかは再生できますね)。
 以前は問題なくアップロード出来ていたみたいですが、最近は度重なる仕様変更により簡単にはアップロードできなくなったようです。一時は拡張子を詐称することで(GIF→PNGに書き換え)アップロード出来ていたみたいですが、それも駄目となりました。
 解決策を調べていたところ、以下のように解決できました。

1.まず、アップロードしたいアニメーションGIFを作成します。
2.作成したアニメーションGIFを適当なバイナリエディタを用いて開きます。
  (ちなみに私はStirlingを使用しています)
3.バイナリの末尾を書き換えます。
  >> 一番後ろを3B→3Cに書き換えます。
  >> 更にその後ろに2Cを追加します。
4.保存(拡張子GIF)します。
5.最近のTwitterは拡張子GIFを受け付けなくなっているので、
  拡張子を詐称(GIF→PNG)します。
6.アップロードします。


 以上で、アニメーションGIFのアイコンが表示されるはずです。確認はWEBブラウザで行うか、先ほどのHootSuite等で行って下さい。ちなみにファイルサイズは20kB程度を目安に作らないと重くなります。

コメント

Tarchu
2010年6月30日13:51

ほぉー、すごいね!
こういうバイナリの書き換え作業は昔からあんなときやこんなときによくやってましたよ。大きな声で言えないけどwww
早速、本日の記事をEvernoteに保存しておきました。ありがとう。

kenwakaryokanon
2010年6月30日14:10

た~ちゅうのお役に立てましたか?うれしいです。
せっかく作ってもクライアントソフトが対応していないこともあり、あまり意味ないですけどねw
他にも小ネタががあったら載せていきます。

nophoto
sawazi
2010年7月21日20:57

コメントすいません。
TASさんとhogeの場所やここの記事をみてStirlingバイタリを変えて変更してみましたがやはり静止画になってしまうんですが・・・すべて手順を踏んだのでやり逃したのはないと思います。

kenwakaryokanon
2010年7月23日11:30

おかしいですね。また仕様変更でもあったのでしょうか?
私が確認したのはワールドカップの時でしたので、そんなに日にちは経っていないのですが・・・。
わかり次第また追記します。