ホームページの作成は何にする?
2010年6月28日 HP作成 コメント (2) ホームページの作成ツールというと、パーソナルユースでメジャー?なのが「Homepage Builder」(開発IBMで販券はJustSystemにうつるらしい・・・)だと思われる。
昔使ったことあるが、確かに簡単。必要なツールが揃っていて、ワープロ間隔で作成できました。しかし、できあがったものは、何となく「素人が作りました~(;´▽`A``」的なところが多く、気に入らなかったのです。確かに素人なのですが、ハイ。
そこで、今回は会社のHPを作るということもあり、プロユースのDreamweaver(開発販売adobe)を使うことにしました。いずれ、外注したときでもDWで作られることが多いので、メンテナンスを自社でするには覚えていたほうが良いというとで、暗躍開始です。ハイ。
参考書もそんなに数があるわけでもなく、初めはとっつきづらかったです。ところが、参考書を少しずつ揃えながら、PhotoshopやIllustrator、Fireworksを交えながらあれこれやっていると、意外に楽しくなってきます。まだまだ、機能は使いこなせていませんが、少しずつ覚えていきたいと思います。
HPができあがるまでの個人的なメモ書きです。
昔使ったことあるが、確かに簡単。必要なツールが揃っていて、ワープロ間隔で作成できました。しかし、できあがったものは、何となく「素人が作りました~(;´▽`A``」的なところが多く、気に入らなかったのです。確かに素人なのですが、ハイ。
そこで、今回は会社のHPを作るということもあり、プロユースのDreamweaver(開発販売adobe)を使うことにしました。いずれ、外注したときでもDWで作られることが多いので、メンテナンスを自社でするには覚えていたほうが良いというとで、暗躍開始です。ハイ。
参考書もそんなに数があるわけでもなく、初めはとっつきづらかったです。ところが、参考書を少しずつ揃えながら、PhotoshopやIllustrator、Fireworksを交えながらあれこれやっていると、意外に楽しくなってきます。まだまだ、機能は使いこなせていませんが、少しずつ覚えていきたいと思います。
HPができあがるまでの個人的なメモ書きです。
コメント
これから色々教えて下さい。頼みの綱ですo(*^▽^*)o~♪
わるもの商事では外注されていませんか?